映画の後には紅茶とお菓子を

百合とアニメと映画の感想

『美女と野獣 ベルの素敵なプレゼント』感想

美女と野獣 ベルの素敵なプレゼント』
原題:"Beauty and the Beast: The Enchanted Christmas"
製作年:1997年
製作国:アメリカ合衆国、カナダ
公開日:1997年11月11日
上映時間:72分

 

 

作品について

アンディ・ナイト監督。

キース・インガム副監督(Associate Director)。

ウィリアム・スピアーズ助監督(Assistant Director)。

ゲーリー・トゥルースデイル監督、カーク・ワイズ監督、ドン・ハーン製作、ウォルト・ディズニー・フィーチャー・アニメーション制作・製作『美女と野獣』(1991)の続編。

films.hatenablog.com

Walt Disney Television Animation 製作。Walt Disney Feature Animation は劇場用長編アニメーション映画専門のスタジオだったので、テレビアニメーションは Walt Disney Television Animation が、続編OVAなどは Disneytoon Studios が製作していた。実制作は主に外国の子会社や他社に外注していた。

Walt Disney Animation Canada, Inc. 制作。トロントバンクーバーの両スタジオで制作。1996年1月設立、2000年春閉鎖。2021年8月設立の Walt Disney Animation Studios Vancouver とは別組織。

Walt Disney Television Animation (Australia) Pty. Ltd. 制作協力。1988年設立、2006年閉鎖。

台湾のアニメーション制作会社 Wang Film Productions Co., Ltd. 制作協力。

アメリカのアニメーション制作会社 Character Builders, Inc. 制作協力。1986年設立、2005年倒産。

クリスマス・ミュージカル・ファンタジー・アニメーション映画。

 

www.disney.co.jp

劇場公開せず、direct-to-video としてVHSとレーザーディスクが発売された。

 

 

Amazon

 

 

感想

おもしろい。

美女と野獣』は最後に野獣が人間形態に戻るのが蛇足なので、続編ではまだ野獣時代の話を描いている。

フォルテは3DCGアニメーションで描いている。3DCGを手描き作画になじませる処理をしていないのかな。手描き作画と3DCGのルックが合っていないので3DCGが浮いていて、それぞれ別世界のものに見える。

レイチェル・ポートマンによる劇伴と歌がいい。

 

 

余談

「ディズニーはもう手描きアニメーションを制作できない」という記事を書いた。

films.hatenablog.com

 

2022年3月にウォルト・ディズニー・ジャパン日本テレビが戦略的協業に関する合意書を締結したので、ディズニー・ルネサンス期のアニメーション映画の続編OVAを放送できるようになったのかな。

www.disney.co.jp

ジョン・ラセターは、1990年代後半から2000年代前半にかけての安易な続編商法は元の映画の価値を毀損していると批判しやめさせた。

 

 

テレビ放送

2024年12月13日 21:00-22:54、日本テレビ系列が『金曜ロードショー』で『アナと雪の女王 家族の思い出』(2017)とともに放送。

kinro.ntv.co.jp

kinro.ntv.co.jp

スティーヴィー・ワーマーズ=スケルトン監督、ケヴィン・ディーターズ監督、ロイ・コンリ製作、ジョン・ラセター製作総指揮、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ制作・製作『アナと雪の女王 家族の思い出』(2017)。

美女と野獣 ベルの素敵なプレゼント』(1997)は地上波初放送。

 

 

キャスト

ベル:ペイジ・オハラ(伊東恵里)
ビースト:ロビー・ベンソン(山寺宏一)
コグスワース:デヴィッド・オグデン・スティアーズ(熊倉一雄)
ルミエール:ジェリー・オーバック(江原正士 / 歌:若江準威知)
ポット夫人:アンジェラ・ランズベリー(福田公子 / 歌:ポプラ)
チップ:ハーレイ・ジョエル・オスメント(曽根洋介)
フォルテ:ティム・カリー(壌晴彦)
アンジェリークバーナデット・ピータース(麻生かほ里)
ファイフ:ポール・ルーベンス(中尾隆聖)
アックス:ジェフ・ベネット(青野武)
フットスツール:フランク・ウェルカー(原語版流用)
フィリップ:フランク・ウェルカー(原語版流用)
フィフィ:(横尾まり)
魔女:キャス・スーシー(杉村理加)

その他:
石井隆夫
田辺静恵
田村円
村上忍
竹若拓磨

 

ソフト版
演出:向山宏志
翻訳:いずみつかさ
音楽演出・訳詞:片桐和子
作監修:岡本企美子
録音制作:スタジオ・エコー
日本語版製作:Disney Character Voices International, Inc.

 

 

スタッフ

監督:アンディー・ナイト
副監督:キース・インガム
助監督:ウィリアム・スピアーズ
脚本:フリップ・コブラー & シンディー・マーカス and ビル・モッツ & ボブ・ロス
ラインプロデューサー:スーザン・キャピジャン
ストーリースーパーバイザー:エレン・ガーニー
ストーリーボード:アンディー・ナイト、マイク・バージェス、スティーヴン・ゴードン、レッド・ローヴァー、ローマン・アランブラ、デニス・コヤマ・ジョン・ドーマン、スティーヴ・ムーア
キャラクターデザイン:マイク・バージェス、アンディー・ナイト
作画監督:プール・ティビット、ピート・キャンデランド、キース・インガム(バンクーバースタジオ)、イアン・ハロウェル(オーストラリアスタジオ)
レイアウト監督:リカルド・デュランテ
美術監督:ジュリー・エバーリー、クライヴ・パウジー
美術主任:クライヴ・パウジー
色彩設計:ジュリー・エバーリー、ディーン・アン・ヘミング、クリス・ウォレス
編集:ダニエル・リー
音響監督:ジェイミー・トマソン
音楽:レイチェル・ポートマン
追加音楽・オーケストレーション:マイケル・スタロビン
歌曲:レイチェル・ポートマン、ドン・ブラック
歌編曲・指揮:マイケル・スタロビン
アニメーション制作:ウォルト・ディズニー・アニメーション・カナダ
制作協力:ウォルト・ディズニー・テレビジョン・アニメーション・オーストラリア、ワン・フィルム・プロダクションズ、キャラクター・ビルダーズ
製作会社:ウォルト・ディズニー・テレビジョン・アニメーション
配給:ウォルト・ディズニー・ホーム・ビデオ