映画の後には紅茶とお菓子を

百合とアニメと映画の感想

『オリエント急行殺人事件』(1974)感想: 名作映画

オリエント急行殺人事件
原題: Murder on the Orient Express
製作年:1974年
製作国:イギリス

 

 

作品について

シドニー・ルメット監督。

アガサ・クリスティの名作推理小説が原作。

この映画もまた名作。

ミステリー映画。

 

 

Amazon

 

名作映画なのにBlu-ray Disc化されていない。Amazon Prime Videoにもない。

 

 

感想

何度観てもおもしろい。吹き替え版も字幕版も何度も観た。

巧妙に編まれた物語、登場人物たちのドラマ。アガサ・クリスティのこの小説が後世まで語り継がれる理由となっている。

また犯人の意外性という点でも画期的だった。

この作品の被害者は、同情できないことで知られている。

 

もやがかかったような画作りの撮影がいい。美術と衣装が美しい。音楽がいい。

アルバート・フィニーエルキュール・ポアロは神経質な性格をよく表している。他の人を苛立たせるお芝居。

 

シドニー・ルメット監督、アルバート・フィニー主演の1974年版も、ケネス・ブラナー監督・製作・主演の2017年版も好き。

films.hatenablog.com

 

 

音楽

リチャード・ロドニー・ベネットが作曲した音楽は、指揮者の Marcus Dods とロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団が演奏した。リチャード・ロドニー・ベネットはピアノを弾いた。

 

 

キャスト

エルキュール・ポアロアルバート・フィニー田中明夫(塾一久)
ラチェット・ロバーツ:リチャード・ウィドマーク大塚周夫
ヘクター・マックイーン:アンソニー・パーキンス西沢利明
エドワード・ベドウズ:ジョン・ギールグッド、塩見竜介(石住昭彦)
アーバスノット大佐:ショーン・コネリー、近藤洋介
メアリー・デベナム:ヴァネッサ・レッドグレイヴ、小沢左生子(竹村叔子)
ナタリア・ドラゴミロフ公爵夫人:ウェンディ・ヒラー、川路夏子(京田尚子)
ヒルデガルド・シュミット:レイチェル・ロバーツ、中西妙子
ハリエット・ベリンダ・ハッバード夫人:ローレン・バコール、楠侑子(谷育子)
グレタ・オルソン:イングリッド・バーグマン水城蘭子(園田恵子)
ルドルフ・アンドレニイ伯爵:マイケル・ヨーク納谷六朗
エレナ・アンドレニイ伯爵夫人:ジャクリーン・ビセット鈴木弘子
サイラス・“ディック”・ハードマン:コリン・ブレイクリー、村越伊知郎
ジーノ・フォスカレッリ:デニス・クイリー、小林清志
ピエール・ミシェル車掌:ジャン=ピエール・カッセル小川真司
コンスタンティン医師:ジョージ・クールリス、松村彦次郎(堀部隆一)
ビアンキマーティン・バルサム富田耕生

その他声の出演:田原アルノ、田中幸四郎山本敏之、山崎勢津子
DVD用追録部その他声の出演:桐本琢也ほか

演出:小林守夫(DVD用追録部:久保宗一郎)
翻訳:木原たけし(山門珠美)
製作:東北新社

初回放送日:1980年11月2日テレビ朝日日曜洋画劇場』(30分延長)

 

 

スタッフ

監督:シドニー・ルメット
脚本:ポール・デーン
原作:アガサ・クリスティ
製作:ジョン・ブラボーン、リチャード・グッドウィン
撮影監督:ジェフリー・アンスワース
編集:アン・V・コーテス
音楽:リチャード・ロドニー・ベネット
製作会社:G.W. Films Ltd.
配給:Anglo-EMI Film Distributors (EMI Films) (英国)、パラマウント映画 (米国)、CIC/Par (Cinema International Corporation) (日本)

 

キャスティングディレクター:Dyson Lovell (uncredited)

プロダクションデザイン:Tony Walton
美術監督:Jack Stephens
衣装:Tony Walton

hair designer: Leonard (uncredited)
hairdressing supervisor: Ramon Gow
makeup artists: Stuart Freeborn, John O'Gorman, Charles E. Parker

unit manager: Jim Brennan
production managers: Jack Causey, Louis Fleury (French)

first assistant director: Ted Sturgis

sound: Peter Handford, Bill Rowe
sound editor: Jonathan Bates