『裏世界ピクニック』第2話「八尺様サバイバル」
作品について
第2話は有冨興二さんが絵コンテ・演出。佐藤卓哉監督の『どうにかなる日々』で演出をしていた。
明日深夜放送……#裏世界ピクニック 2話コンテ演出しました。是非観て下さいませ。⛩️👒 pic.twitter.com/M2TwyN3Qmy
— 有冨興二 (@arigappa) 2021年1月10日
(かまいたち山内風に…)…余談なんですけど、このようなラフを元に原画で参加してくれた和田佳純さんに描いてもらいました✍ ありがたや、ありがたや🙏🙏 pic.twitter.com/XynN9Hi3MH
— 有冨興二 (@arigappa) 2021年1月10日
感想
小桜のリアクションは派手。
「第四種接近遭遇」。「第三種接近遭遇」になぞらえて小桜が名づけた。スティーヴン・スピルバーグ監督『未知との遭遇』(1977)の原題にもなっている。"Close Encounters of the Third Kind"
肋戸がかっこいいおじさま。神隠しにあった妻を探し続けて、自分も同じ裏世界へ飲み込まれた。
肋戸が語る「ゾーン」や「ゾーンの住人」の話は陰謀論。
鳥子は友人のさつきを探している。
空魚のめんどくささが出始めた。
その感情を利用された。空魚の鳥子への感情を。
演出
establishing shotsからシーンを始める演出。ロングショットでのお芝居作画を多用することになるので、アニメではあまり多くない。
Bパート冒頭、空魚&鳥子と肋戸の間にコンクリート壁を置いて立場の違いを表現している演出。
Blu-ray Disc
BD Boxが全2巻なので買いやすくてありがたい。ブックレットが充実しているといいな。
キャスト
紙越空魚:花守ゆみり
仁科鳥子:茅野愛衣
小桜:日高里菜
瀬戸茜理:富田美憂
第2話スタッフ
脚本:佐藤卓哉
絵コンテ・演出:有冨興二
作画監督:Kim.J.W.、JO.W.H.、Min Hyeonsuk、An Hyojeong、Park Younghi
アクション作画監督:小田裕幸
銃器作画監督:松本弘
エフェクト作画監督:吉田徹、小野寺博文
総作画監督:三島千枝、坂本千代子
総作画監督補:濱田翔
動画検査:
色指定・検査:近藤牧穂
シリーズスタッフ
原作:宮澤伊織 (ハヤカワ文庫JA / 早川書房刊)
キャラクター原案:shirakaba
監督・シリーズ構成:佐藤卓哉
キャラクターデザイン・総作画監督:西畑あゆみ
総作画監督:三島千枝、福地友樹、坂本千代子
サブキャラクターデザイン:福地友樹
クリーチャーデザイン:江間一隆
プロップデザイン:新谷真昼、木村友美、松本弘
エフェクト作画監督:吉田徹
色彩設計:岩井田洋
美術監督:松本浩樹
3Dディレクター:白石優也
3Dリードアニメーター:鈴木雅臣
2Dワークス:松田陵平
CGプロデューサー:田中臥竜
3DCGI:FelixFilm
撮影監督:口羽毅
編集:後藤正浩
音響監督:佐藤卓哉
音響効果:川田清貴
音楽:渡辺剛
音楽プロデューサー:小倉充俊、佐藤卓哉
音楽制作:グッドスマイルフィルム
音楽制作協力:ミュージックブレインズ
チーフプロデューサー:深尾聡志
プロデューサー:石川義洋、小倉充俊、渡瀬昌太、溝口力丸、菊地洋平、大和田智之、相田剛、阿部隆二、木村康貴、林信仁
アニメーションプロデューサー:里見哲朗、中智仁、菊地悠太
制作デスク・設定制作:菊地悠太
アニメーション制作:ライデンフィルム × FelixFilm
製作:DS研(博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、グッドスマイルフィルム、エー・ティー・エックス、早川書房、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、BS11、フロンティアワークス、スクウェア・エニックス、アミューズメントメディア総合学院)