『平家物語』第五話「橋合戦」
作品について
山田尚子監督とシリーズ構成・脚本の吉田玲子さんの新作。
メインスタッフについては別の記事に書いた。
モコちゃんが絵コンテ・演出。サイエンスSARU作品で原画を描いているアニメーター。初の絵コンテ・演出?
配信
FODで先行独占配信中。
感想
重盛の目を受け継いだので、びわの目の色が変わった。
高倉天皇と藤原殖子の間に弟・守貞親王(後高倉院)が生まれた。1179年4月6日(治承3年2月28日)。
清盛は後白河法皇を幽閉する。
清盛は徳子の嫡男・安徳天皇を即位させる。治承4年(1180年)2月22日。数え年3歳。
以仁王は臣下に泣きつかれ、平家打倒の神輿に担ぎ出された。
重衡は知略に長けている。壊された橋では戦力の多さを活かせないと気づき、馬をつないで河を渡ることを知盛に提案する。
河を渡る途中で流された兵士も助けるように指示を出す。
また、殺生を好まない維盛に、無理はするな、できることをしなさいと優しく助言する。
重衡は夜になり同士討ちを避けるため、園城寺を焼き討ち。火の回りが早かったことが重衡の想定外で、多くの死傷者が出た。重衡はその罪を背負って生きていく。
「戦うは武士の習いだ。戦うからには負けてはならぬ」
藤原殖子との間に尊成親王(後鳥羽天皇)が生まれた。1180年8月6日(治承4年7月14日)。
演出


重盛が亡くなったショックで清盛は福原に引きこもった。茫然自失の清盛をドリーズームで。
弓を引こうとして引けなかった維盛もドリーズーム。
アルフレッド・ヒッチコック監督『めまい』(1958)で用いられたことから「めまいショット」とも呼ばれるように、観客にめまいを感じさせる効果がある。他の代表例は、スティーヴン・スピルバーグ監督『ジョーズ』(1975)、マーティン・スコセッシ監督『グッドフェローズ』(1990)、ピーター・ジャクソン監督『指輪物語』。
牛車が木の前を通り過ぎる natural wipe で場面転換。同様に清盛の一行がびわの前を通り過ぎるときも natural wipe で場面転換。
清盛を「許さぬ」と誓った後白河法皇の目にズームイン。
維盛の流した涙が、沙羅双樹となり落ちて割れる。
黒い背景に目だけを描くことで、維盛の哀しみを強調している。
徳子の言葉を顔を見せずに。
「でも私は赦すの。父上も上皇様も法皇様も皆。赦すだなんて偉そうね。でも、どちらかがそう思わねば、憎しみ争うしかない。でも私は世界が苦しいだけじゃないって思いたい。だから私は赦して、赦して、赦すの」
曇天の合間から戦場に射す太陽の光が「赦す」のメタファー。
左目でお父と重盛の魂を視る。お父も重盛も魂のオーラを纏う画作り。
維盛は夢で骸を見る。
pixiv FANBOX では GIFアニメーションです。
キャスト
びわ:悠木碧
平重盛:櫻井孝宏
平徳子:早見沙織
平維盛:入野自由
平資盛:岡本信彦
平清経:花江夏樹
平清盛:玄田哲章
平時子:井上喜久子
平宗盛:檜山修之
平知盛:木村昴
平重衡:宮崎遊
後白河法皇:千葉繁
平滋子:坂本真綾
高倉天皇:西山宏太朗
平資盛(幼少期):小林由美子
平経子:本名陽子
以仁王:藤原大智
安徳天皇(赤ん坊):佐藤美由希
平時忠:青山穣
びわの父:杉村憲司
祇王:井上喜久子
建礼門院右京大夫:本泉莉奈
藤原西光:土師孝也
俊寛:土田大
藤原成親:森宮隆
明雲:ボルケーノ太田
第5話スタッフ
脚本:吉田玲子
絵コンテ・演出:モコちゃん
総作画監督:小島崇史
作画監督:小島崇史、堀江由美、モコちゃん、秋竹斉一、平野翔
作画監督補佐:太田琴美
プロップデザイン:寺尾憲治
原画:
第二原画:
動画監督:今井翔太郎
動画検査:
動画:
色彩設計補佐:
色指定検査:
仕上げ:
美術制作:でほぎゃらりー
背景:
背景特効:福留嘉一
美術設定:久保友孝 片山久瑠実 大森崇
美術進行・設定制作:河田瞳
美術制作管理:小林毅
撮影監督補佐:富田喜允
撮影:佐々木景子
線撮:GKセールス
編集助手:榎田美咲
編集スタジオ:エディッツ
オンライン編集:
IMAGICA EMS
永芳信裕
塚根結衣
ラボマネージャー:畑和来
制作進行:
オープニングアニメーション
絵コンテ・演出:山田尚子
作画監督:小島崇史
作画:
小島崇史 山口明子
うなばら海里 木曽勇太
古川良太 ちな
もああん Maring Song
第二原画:
秋竹斉一 江﨑好絵
ZEXCS
佐藤菜穂
動画検査:今井翔太郎
動画:
小島崇史 今井翔太郎
ST.BLUE
色指定検査:今野成美
仕上げ:
MADBOX ST.BLUE
GKセールス
背景:久保友孝 大森崇
撮影:
出水田和人 佐々木景子
染谷和正
オープニング制作:進藤嵩平
エンディングアニメーション
絵コンテ・演出:山田尚子
原画:小島崇史
動画検査:今井翔太郎
動画:
小島崇史 杉薗朗子
ST.BLUE
色指定検査:今野成美
仕上げ:ST.BLUE GKセールス
背景:久保友孝
3D背景・コンポジット:テラエフェクト
撮影:出水田和人
エンディング制作:進藤嵩平
メインスタッフ
原作:古川日出男訳『平家物語』(河出書房新社刊)
監督:山田尚子
シリーズ構成・脚本:吉田玲子
キャラクター原案:高野文子
キャラクターデザイン・総作画監督:小島崇史
動画監督:今井翔太郎
色彩設計:橋本賢
美術監督:久保友孝
美術設定:久保友孝、片山久瑠実
撮影監督:出水田和人
撮影監督補佐:富田喜允
編集:廣瀬清志
音響監督:木村絵理子
音響効果:倉橋裕宗
録音調整:太田泰明
録音助手:小泉まい
音響制作担当:丹下雄二
選曲:reflexion
音楽:牛尾憲輔
音楽プロデューサー:中村伸一
音楽制作協力:安場晴生
音楽制作:ポニーキャニオン
歴史監修:佐多芳彦
琵琶監修:後藤幸浩
製作:遊佐和彦、桑田靖、高揚帆、菊池貞和、チェ・ウニョン、東山敦、小川泰
統括:高瀬透子
プロデューサー:竹内文恵、有田真代、尾崎紀子、中村伸一、チェ・ウニョン
アシスタントプロデューサー:菅原花、板垣茜
アニメーションプロデューサー:崎田康平
制作デスク:番匠彩子
設定制作:進藤嵩平
アニメーション制作:サイエンスSARU
制作:「平家物語」製作委員会(アスミック・エース、フジテレビジョン、bilibili、ポニーキャニオン、サイエンスSARU、電通、BSフジ)