『劇場版 マクロスF 虚空歌姫 〜イツワリノウタヒメ〜』
製作年:2009年
製作国:日本
公開日:2009年11月21日
作品について
河森正治監督。
河森正治総監督、菊地康仁監督、サテライト制作のテレビシリーズ『マクロスF(フロンティア)』(2008)を再構成した映画2部作の前編。
後編の河森正治監督、佐藤英一副監督『劇場版 マクロスF 恋離飛翼 〜サヨナラノツバサ〜』(2011)は2011年2月26日に公開された。
スペースオペラ・恋愛・アニメーション映画。
Amazon
感想
おもしろい。
映画版はテレビシリーズからストーリーや設定が変更されている。特に後編は別物。
『マクロスF』の大成功は、菅野よう子さんによる音楽の功績が大きい。
「ライオン」を聞けて満足。
アルトがシェリルをスパイだと勘違いして殴る。酷い。
『マクロスF 虚空歌姫 イツワリノウタヒメ』はサテライトとエイトビットがアニメーション制作。
エイトビットはアニメーションプロデューサー葛西励さんが『マクロスF』のスタッフと設立したアニメ制作会社。
サンライズ第2スタジオと、独立後に『天空のエスカフローネ』『カウボーイビバップ』の映画版を元請け制作したボンズの関係に似ている。
キャスト
早乙女アルト:中村悠一
シェリル・ノーム:遠藤綾 / May'n(歌唱)
ランカ・リー:中島愛
オズマ・リー:小西克幸
ミハエル・ブラン:神谷浩史
ルカ・アンジェローニ:福山潤
クラン・クラン:豊口めぐみ
ブレラ・スターン:保志総一朗
ボビー・マルゴ:三宅健太
キャサリン・グラス:小林沙苗
グレイス・オコナー:井上喜久子
レオン・三島:杉田智和
ジェフリー・ワイルダー:大川透
モニカ・ラング:田中理恵
ミーナ・ローシャン:平野綾
ラム・ホア:福原香織
エルモ・クリダニク:大川透
スタッフ
原作:河森正治、スタジオぬえ
監督:河森正治
脚本:吉野弘幸、河森正治
絵コンテ:河森正治、菊地康仁、阿保孝雄、松田清、田中孝行
演出:菊地康仁
演出補佐:阿保孝雄、松田清
キャラクターデザイン:江端里沙、高橋裕一
メカニックデザイン:石垣純哉、高倉武史
バルキリーデザイン:河森正治
コンセプチュアルデザイン:宮武一貴
メカニカルアート:天神英貴
総作画監督:江端里沙
作画監督:高橋裕一、丸藤広貴、入江篤、藤川太、大籠之仁
色彩設計:中山久美子
美術監督:吉原俊一郎
美術設定:平澤晃弘
美術設定協力:ブリュネ・スタニスラス(Brunet Stanislas)
撮影監督:笹倉逸郎
CGIテクニカルディレクター:八木下浩史
CGIディレクター:高橋将人、井野元英二
CGIプロデューサー:橋本トミサブロウ
編集:定松剛
音響監督:三間雅文
音響監督補:中嶋聡彦
音響効果:倉橋静男
音楽:菅野よう子
音楽プロデューサー:佐々木史朗
音楽制作:フライングドッグ
プロデューサー:
アニメーションプロデューサー:葛西励
アニメーション制作:サテライト、エイトビット
製作:ビックウエスト、マクロスF製作委員会
配給:クロックワークス
演出
菊地康仁
演出補佐
阿保孝雄 松田清
総作画監督
江端里沙
原画
江畑諒真 石田可奈 朴性厚 丸加奈子 井上邦彦
森田岳士 山本佐和子 松田宗一郎
新号靖 斎藤和也 小谷杏子 小竹歩 塚田浩徳
沓名健一
吉岡毅 川崎愛香 丸藤広貴 奥野浩行 大籠之仁
垪和等 豆塚隆 和田卓也 宝谷幸稔 柳隆太
小林幸洋 松尾祐輔
伊藤大翼 岩崎光洋 小峰正頼 芝久保 鳥山冬美
宮本幸子 若山政志
甲斐泰之 小美野雅彦 吉田隆彦 酒井和雄 諸貫哲郎
佐藤良隆 結城信輝 杉浦幸次 大久保宏 岡辰也
立石聖 花井宏和 嘉手苅睦 高倉武史
関口雅浩 奥田佳子 猪狩崇 住本悦子 大塚八愛
阿保孝雄 もといぎひろあき 藤川太 小倉典子 古賀美由紀
吉岡彩 土屋友次 大久保恭子 江端里沙 菊地康仁
高橋裕一