映画の後には紅茶とお菓子を

百合とアニメと映画の感想

『まあだだよ』の感想

まあだだよ
1993年
日本

 

黒澤明監督の遺作。

良い映画。心にしみる。

內田百閒と教え子たちの交流を描いた話。

戦時中でも日々の営みは続く。暗い暮らしではなく、穏やかな、楽しい日常。

色彩が良い。落ち着いた色遣い。美術と衣装、そして撮影と照明。

戦後すぐの占領軍(在日米軍)は、消防車のようなサイレンを小さく鳴らして見回りをしていたのだろうか。(騒ぎが)ただの宴会だとわかって、にっこり笑って兵士2人はジープで去って行った。

最後で、夢の中の少年時代で「まあだだよ!」と繰り返す場面から夕焼けの画になりエンディング、という演出が良い。

 

スタッフ

監督・脚本:黒澤明
原作:內田百閒
製作:山本洋、入江洋三
ゼネラルプロデューサー:徳間康快小暮剛
プロデューサー:黒澤久雄
アソシエイトプロデューサー:飯泉征吉
撮影:斎藤孝雄、上田正治
編集:黒澤明
音楽:池辺晋一郎
美術:村木与四郎
衣装:黒澤和子
録音:西崎英雄
照明:佐野武治
演出補佐:本多猪四郎
助監督:小泉堯史
プロダクションマネージャー:野上照代
製作会社:大映電通黒澤プロダクション
製作協力:徳間書店
配給:東宝

『パディントン』の感想

パディントン
原題: Paddington
2014年
イギリス、フランス

 

何度観てもおもしろい。
英国の児童文学は奥が深い。

 

パディントンの声は『007』のQ役、ベン・ウィショー
ヘンリー・ブラウンは『ダウントン・アビー』のヒュー・ボネヴィル。
メアリー・ブラウンは『シェイプ・オブ・ウォーター』のサリー・ホーキンス
バード夫人は『ハリー・ポッター』のジュリー・ウォルターズ
骨董品屋のサミュエル・グルーバーは『ハリー・ポッター』のジム・ブロードベント
ミリセント・クライドはニコール・キッドマン
ルーシー叔母さんとパストゥーゾ叔父さんの声は、それぞれイメルダ・スタウントンマイケル・ガンボン。2人も『ハリー・ポッター』の役者。
ブラウン家の隣人カリー氏は『ドクター・フー』のピーター・カパルディ。
探検家のモンゴメリー・クライドは『英国王のスピーチ』のティム・ダウニー。

 

もともとパディントンの声はコリン・ファースがキャスティングされていたが、主要撮影の後、製作会社はパディントンのキャラクターに合っていないと判断したためコリン・ファースは降板。ベン・ウィショーが選ばれた。

パディントンCGIアニマトロニクスを組み合わせている。

 

スタッフ

監督:ポール・キング
脚本:ポール・キング
原案:ポール・キング、ヘイミッシュ・マッコール
原作:マイケル・ボンド
製作:デヴィッド・ヘイマン
撮影監督:エリック・ウィルソン
プロダクションデザイナー:Gary Williamson
アートディレクター:Choi Ho Man (supervising art director), Su Whitaker (supervising art director), Steven Lawrence, Eric Víquez, Justin Warburton-Brown
セット装飾:Cathy Cosgrove
衣装デザイン:Lindy Hemming
特殊効果スーパーバイザー:Mark Holt
視覚効果スーパーバイザー:Christian Kaestner, Andy Kind, Maria Manton, Andrew Whitehurst (Double Negative), Matt Kasmir (Nvizible), Dominic Parker (One of Us), Gary J. Brown (Munky)
アニメーションスーパーバイザー:Phil Morris
アニメーションディレクター:Pablo Grillo
編集:マーク・エヴァソン
音楽:ニック・ウラタ
製作会社:ヘイデイ・フィルムズ、スタジオカナル、TF1 Films Production
配給:スタジオカナル(英仏)、キノフィルムズ(日本)

『小さいおうち』の感想

『小さいおうち』
2014年
日本

 

良い映画。観たのは2回目かな?

黒木華の芝居が上手い。倍賞千恵子の若いときを演じている。

松たか子は和装でも所作がしっかりしている。

タキの縁談相手役の笹野高史と叔母役の松金よね子の芝居が上手い。

 

東京現像所が現像でクレジットされているから、フィルム撮影かな。山田洋次監督の方針で。
邦画もコストとスケジュールの理由で、ほとんどの作品がデジタル映画カメラで撮影されている。

 

スタッフ

監督:山田洋次
脚本:平松恵美子山田洋次
原作:中島京子
撮影:近森眞史
美術:出川三男、須江大輔
照明:渡邊孝一
録音:岸田和美
編集:石井巌
音楽:久石譲
音響効果:帆苅幸雄

助監督:花輪金一、佐々江智明、濱田雄一郎、豊福昌仁、平松恵美子、末吉利奈
製作担当:相場貴和
ラインプロデューサー:岩田均、斉藤朋彦
プロデューサー:深澤宏、斎藤寛之
製作者:大角正
製作プロダクション:松竹撮影所東京スタジオ
配給:松竹

『ジュラシック・パーク』感想

ジュラシック・パーク
原題: Jurassic Park
製作年:1993年
製作国:アメリカ合衆国

 

 

作品について

スティーヴン・スピルバーグ監督。

マイケル・クライトンの小説が原作。

SFアクション映画。

 

 

 

 

 

 

感想

何度観てもおもしろい。
ジュラシック・パーク』はいつも吹き替えで観るので、英語音声と字幕で観るのは新鮮。

『激突!』『ジョーズ』で培った、恐怖の対象を見せないことで恐怖を煽る演出。

スティーヴン・スピルバーグ監督は、背が高い恐竜をフレームに収めるために1.85:1のアスペクト比を選んだ。

ヘンリー・ウー役のB・D・ウォンが若い。『ジュラシック・ワールド』シリーズにも登場。
"Law & Order: Special Victims Unit"のDr.ジョージ・ホアン。

 

 

キャスト

アラン・グラント博士:サム・ニール富山敬
エリー・サトラー博士:ローラ・ダーン弥永和子
ジョン・ハモンドリチャード・アッテンボロー永井一郎
イアン・マルコム博士:ジェフ・ゴールドブラム大塚芳忠
アレクシス・マーフィ:アリアナ・リチャーズ、坂本真綾
ティモシー・マーフィ:ジョゼフ・マゼロ、大島一貴
マルドゥーン:ボブ・ペック田中信夫
ドナルド・ジェナロ:マーティン・フェレロ、納谷六朗
デニス・ネドリー:ウェイン・ナイト、桜井敏治
レイ・アーノルド:サミュエル・L・ジャクソン梁田清之
ヘンリー・ウー:B・D・ウォン、中村大樹
ルイス・ドジスン:キャメロン・ソア、小室正幸
ミスター・DNA :グレッグ・バーソン、江原正士

その他:関根信昭、藤井朝子

 

演出:山田悦司
翻訳:筒井愛子
調整:佐藤隆
制作:ビデオテック 

 

 

スタッフ

監督:スティーヴン・スピルバーグ
脚本:マイケル・クライトンデヴィッド・コープ
原作:マイケル・クライトン
製作:キャスリーン・ケネディ、ジェラルド・R・モーレン
撮影監督:ディーン・カンディ
編集:マイケル・カーン
音楽:ジョン・ウィリアムズ
プロダクションデザイナー:リック・カーター
アートディレクター:John Bell, William James Teegarden
セット装飾:Jackie Carr
衣装スーパーバイザー:Sue Moore (女性担当), Eric H. Sandberg (男性担当)
恐竜スーパーバイザー:フィル・ティペット
ライブアクション恐竜:スタン・ウィンストン
特殊効果ショップスーパーバイザー:Tom Pahk
視覚効果スーパーバイザー:デニス・ミューレン, Mark A.Z. Dippé (co-visual effects supervisor)
視覚効果プロデューサー:Janet Healy
オプティカルスーパーバイザー:John Ellis
CGスーパーバイザー:George Murphy, Alex Seiden
製作会社:アンブリン・エンターテインメント
配給:ユニバーサル映画

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の感想

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』
原題: Godzilla: King of the Monsters
製作年:2019年
製作国:アメリカ合衆国

 

 

作品について

マイケル・ドハティ監督。

ギャレス・エドワーズ監督『GODZILLA ゴジラ』(2014)の続編。レジェンダリー・ピクチャーズ製作『モンスターバース』シリーズに属する。

films.hatenablog.com続編にアダム・ウィンガード監督『ゴジラvsコング』(2021)がある。

 

 

Amazon

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想

おもしろい。

 

キングギドラが軍用ヘリコプターを襲う場面はスティーヴン・スピルバーグ監督『ジュラシック・パーク』へのオマージュかな。

メキシコのイスラ・デ・マーラでラドンが復活し、ただ上空を飛ぶだけで街を破壊し、空中で戦うシークエンスがバトルで1番良かった。

モスラは滝の中で羽化して飛び立つ場面が神々しい。クロースアップは気持ち悪い。

何故サリー・ホーキンスを退場させた? 主要キャラクターのヴィヴィアン・グレアム博士を死亡させて。

渡辺謙が演じる芹沢猪四郎博士も退場してしまった。
広島の被爆者である父の形見の懐中時計が壊れた描写は、死亡の布石だった。懐中時計の場面で死にそうな予感がしたけれど当たっていた。ゴジラを目覚めさせるために。

エマ・ラッセル博士の思想には理解できるものの賛同しかねる。ただ、創作物の中で思考実験を行う分には好きな題材。

エマ・ラッセル博士は自らの過ちで大勢の人を死傷させたことを悔い改め、自己犠牲で家族を救おうとした。けれど死を選ぶべきではなかったと思う。しかも子どもの目の前で。生きて償うべきだと。

 

伊福部昭ゴジラ・テーマ曲だけでなく、古関裕而モスラ・テーマ曲も取り入れた音楽。

 

 

 

キャスト

マーク・ラッセル博士:カイル・チャンドラー田中圭
エマ・ラッセル博士:ヴェラ・ファーミガ木村佳乃
マディソン・ラッセル:ミリー・ボビー・ブラウン芦田愛菜
幼いマディソン:レクシー・レイブ、大地葉
芹沢猪四郎博士:渡辺謙渡辺謙
アイリーン・チェン博士 / リン・チェン博士:チャン・ツィイー甲斐田裕子
リック・スタントン博士:ブラッドリー・ウィットフォード安原義人
ヴィヴィアン・グレアム博士:サリー・ホーキンス高橋理恵子
サム・コールマン:トーマス・ミドルディッチ、小林親弘
ダイアン・フォスター大佐:アイシャ・ハインズ、斉藤貴美子
ジャクソン・バーンズ海軍兵曹長:オシェア・ジャクソン・Jr.、松尾諭
マルティネス軍曹:アンソニー・ラモス、小松利昌
グリフィン中尉:エリザベス・ラドロー、森なな子
ヒューストン・ブルックス博士:ジョー・モートン、高岡瓶々
アラン・ジョナ:チャールズ・ダンス土師孝也
ウィリアム・ステンツ大将:デヴィッド・ストラザーン佐々木勝彦
アッシャー・ジョナ:ジョナサン・ハワード、渡部俊樹
ウィンストン伍長:ジェシー・オニール、吉田ウーロン太
ウィリアムズ上院議員CCH・パウンダー、西宏子

 

モーションキャプチャー

ゴジラ / Godzilla:T・J・ストーム
キングギドラ / King Ghidorah:ジェイソン・リーズ、アラン・マクソン、リチャード・ドートン
ラドン / Rodan:ジェイソン・リー

 

演出:高橋正浩
翻訳:平田勝茂
日本語版制作:株式会社ニュージャパンフィルム
https://www.fukikaeru.com/?p=11931

 

 

スタッフ

監督:マイケル・ドハティ
脚本:マイケル・ドハティ & ザック・シールズ
原案:マックス・ボレンスタイン and マイケル・ドハティ & ザック・シールズ
原作:東宝
製作:メアリー・ペアレント、アレックス・ガルシア、トーマス・タル、ジョン・ジャシュニ、ブライアン・ロジャーズ
製作総指揮:ダン・リン、ロイ・リー、ザック・シールズ、バリー・ウォルドマン、松岡宏泰、大田圭二、坂野義光、奥平賢治
共同プロデューサー:Matt Allsopp, Jay Ashenfelter, Cliff Lanning, Ali Mendes, Maricel Pagulayan, Stacy Perskie on Mexico unit
アソシエイトプロデューサー:Shirit Bradley, Richard Mirisch
撮影監督:ローレンス・シャー
プロダクションデザイナー:Scott Chambliss
美術監督:Richard L. Johnson (supervising art director), Ravi Bansal (MPC), John Dexter, Natasha Gerasimova, Harry E. Otto, David Scott, Thomas Valentine, Rafael Mandujano (Mexico), Alex McCarroll (reshoots), Chris Giammalvo (additional photography)
セット装飾:Amanda Moss Serino
衣装デザイン:Louise Mingenbach
特殊効果スーパーバイザー:Eric Frazier
視覚効果スーパーバイザー:Guillaume Rocheron (overall visual effects supervisor), Robert Winter (MPC), Brian Connor (DNEG), Daryl Sawchuk (Method Studios), Mathieu Raynault (Raynault VFX), Peter Nofz (Rodeo FX), Yabin Morales (Ollin VFX), Ray Giarratana (2nd Unit), Bradley Parker (additional visual effects supervisor)
アニメーションスーパーバイザー:Spencer Cook (senior animation supervisor), Ben Anderson, Sean Conly, Randy Link
編集:ロジャー・バートン、リチャード・ピアソン、ボブ・ダクセイ
音楽:ベアー・マクレアリー
製作会社:レジェンダリー・ピクチャーズ
配給:ワーナー・ブラザース映画 (世界)、東宝 (日本)

 

キャスティングディレクター:Sarah Finn

プロダクションデザイン:Scott Chambliss
美術監督:Richard L. Johnson (supervising art director), Ravi Bansal (MPC), John Dexter, Natasha Gerasimova, Harry E. Otto, David Scott, Thomas Valentine, Rafael Mandujano (Mexico), Alex McCarroll (reshoots), Chris Giammalvo (additional photography)
セット装飾:Amanda Moss Serino
衣装デザイン:Louise Mingenbach

unit production manager: Barry Waldman
production manager: Vinay Gautam
production supervisor: Susan Ehrhart
production supervisor: Austin Lapierre on 2nd unit in Chile, Mexico, Boston
manager: Jackie Kroopf on physical production
post-production managers: Caitlin Atherton, Yugo Nakamura
executive for Legendary Entertainment: Sara Flamm

第二班監督:Thomas Robinson Harper
第二班撮影監督:Paul Hughen

production sound mixers: Whit Norris; Rodney Gurule on 2nd unit and as additional production sound mixer
sound designer: Erik Aadahl
supervising sound editors: Erik Aadahl, Ethan Van der Ryn
co-supervising sound editors: Jason W. Jennings, Nancy Nugent

特殊効果スーパーバイザー:Eric Frazier

視覚効果スーパーバイザー:Guillaume Rocheron (overall visual effects supervisor), Robert Winter (MPC), Brian Connor (DNEG), Daryl Sawchuk (Method Studios), Mathieu Raynault (Raynault VFX), Peter Nofz (Rodeo FX), Yabin Morales (Ollin VFX), Ray Giarratana (2nd Unit), Bradley Parker (additional visual effects supervisor)

アニメーションスーパーバイザー:Spencer Cook (senior animation supervisor), Ben Anderson, Sean Conly, Randy Link

『虚構推理』第6話の感想

『虚構推理』第6話「合理的な虚構」

 

柳井祥緒さん脚本
小川治人さん絵コンテ、菅原静貴さん演出
山川拓己さん作画監督
相澤楓さん吉田理紗さん動画検査
秋元由紀さん色指定・検査
中野竜樹さん制作進行

 

原作小説では紗季さんが自主的に捜査資料の内容を話して聞かせるが、琴子が枕の下に隠された捜査資料を奪い取ったので協力を強要しているように見える。
第6話序盤ではベッドに座る紗季さんが上手、椅子の琴子と床に座る九郎が下手だった。琴子が紗季さんに協力を要請した場面でイマジナリーラインを越えて優位性を入れ替えている。紗季さんが捜査資料を基に情報を話しているシークエンスは再び、紗季さんが上手、琴子と九郎が下手。

ベッドの上で横座りしている紗季さん。

紗季さんの部屋でずっと話すのではなく、事故現場に赴くように改変されている。
小説では、琴子はあらかじめ工事現場の作業員の幽霊の目撃証言を聞いていた。地縛霊らしいが、まだまだ力が弱く現世の人間に警告することができなかった。
漫画ではどうだったっけ? 最近本棚から取り出して読んでないから覚えていない。

「神聖な巫女の舞」。

力が抜けてアヒル座りの紗季さん。

「件(くだん)」の能力、未来を決定する力についての説明がここに挿入されている。

事故現場も能力の説明も、映像として見せるための脚色。「メディアの違い」。

寺田徳之助が殺害される場面を最後に持ってきた。小説では伝聞としてしか描かれていない。
掌底で突き上げる芝居が上手い。

六花さん登場。

『コクーン2 遥かなる地球』の感想

コクーン2 遥かなる地球』
原題: Cocoon: The Return
1988年
アメリカ合衆国

 

何度観てもおもしろい。
前作のキャストがほぼ全員戻ってきたのも良い。
話は第1作の焼き直しなので、あまり評価が高くないのも理解できるけれど。

ウォルターを演じたブライアン・デネヒーが終盤にカメオ出演。続編への出演は断っていたが、前作で共演した俳優たちへの好意で、最後のシーンだけ参加した。

ダニエル・ペトリー監督はカナダの映画監督/テレビドラマ監督/プロデューサー。『ア・レーズン・イン・ザ・サン』は第14回カンヌ国際映画祭ゲイリー・クーパー賞を受賞した。

 

スタッフ

監督:ダニエル・ペトリー
脚本:スティーブン・マクファーソン
原案:スティーブン・マクファーソン&エリザベス・ブラッドリー
キャラクター創造:デヴィッド・サパースティン
製作:リチャード・D・ザナック、デイヴィッド・ブラウン、リリー・フィニー・ザナック
撮影監督:タク・フジモト
プロダクションデザイナー:Lawrence G. Paull
セット装飾:Frederic C. Weiler, Jim Poynter (uncredited)
衣装デザイン:Jay Hurley
特殊効果・エイリアンクリーチャーエフェクト:Greg Cannom
視覚効果スーパーバイザー:Scott Farrar
アニメーションスーパーバイザー:Wes Takahashi
編集:マーク・ワーナー
音楽:ジェームズ・ホーナー
製作会社:20世紀フォックスザナック/ブラウン・プロダクションズ
配給:20世紀フォックス

字幕翻訳:篠原有子