映画の後には紅茶とお菓子を

百合とアニメと映画の感想

日本アニメの絵コンテと、外国アニメーションや実写映画のstoryboards

tatsu2さんが、岡田麿里監督・脚本、篠原俊哉副監督、P.A.WORKS制作『さよならの朝に約束の花をかざろう』(2018)のBD特典であるビデオコンテについての記事を書いている。

boogyman.hateblo.jp

 

『さよ朝』のビデオコンテには制作上の意味がある。脚本家の岡田麿里さんが初めて監督する、しかもアニメ制作の経験はまったくない、ということで、絵コンテを繋げた映像で作業することになった。篠原俊哉さんの代わりに制作デスクの橘内諒太さんがビデオコンテを制作し、岡田麿里監督や編集の髙橋歩さんたちで調整していったそうだ。

v-storage.bnarts.jp

のちに橘内諒太さんは鈴木健一監督『Fairy gone フェアリーゴーン』(2019)で演出家デビューした。

 

安藤真裕監督『劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME』(2013)は、初回生産限定版に絵コンテ集がついていたのに、『さよ朝』はなぜビデオコンテなのだろうかと買う前は疑問に思っていたけれど、ブックレットを読んで納得した。

 

 

私が知っている、そして持っている作品だと、スタジオジブリ作品のBlu-ray Discが同様に絵コンテの絵の部分と本編を重ねて視聴できる。ジブリ作品の場合は、本編の右下に小さく絵コンテの絵が表示される。ほとんどのジブリ作品のDVDは、本編と絵コンテの両方が収録された特典ディスクとの2枚組になっているようだ。

www.mars.dti.ne.jp

宮崎駿監督、高畑勲監督、スタジオジブリ作品、今敏監督、細田守監督や新海誠監督の作品などでは絵コンテ集が出版されているので、ト書きや台詞、効果音や音楽の指示、尺(秒数とコマ数)、絵コンテ担当者による注釈などの文字情報を知ることができる。

一部のアニメではBD/DVDに絵コンテ集が特典としてついていたり、ブックレットや書籍に抜粋が掲載されていることもある。

 

実写映画では、『ハリー・ポッター』シリーズのBDにも似た機能がある。クリス・コロンバス監督の『ハリー・ポッターと賢者の石』(2001)と『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(2002)の2作品だけは、picture-in-picture を利用した監督のビデオコメンタリーが収録されている。ただし映画全体に渡っての解説ではなく、主要なシーンに飛び飛びで現れるという程度。アメリカやイギリスの映画業界における storyboards を少し見ることができるので興味深い。

films.hatenablog.com

films.hatenablog.com

残念ながら第3作以降には収録されていない。デヴィッド・イェーツ監督の『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(2007)には In-Movie Experience が、『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(2009)と『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 1 & 2』(2010-2011)には Maximum Movie Mode が収録されているが、これらはメインキャストらが中心になって撮影現場の話をしたり、舞台裏の映像を見せたりするものだった。

ちなみにこれらの映像特典は一部の限定版でしか観ることはできない。現在入手可能なのは、Ultra HD Blu-ray の単巻。UHD BDの全8作入りBoxには、"Creating the World of Harry Potter" という全8話で構成されているドキュメンタリーシリーズの特典ディスクは入っていないので要注意。かつては、アルティメット・コレクターズ・エディションのBDとDVD、そしてUCEをまとめた Harry Potter Wizard's Collection が発売された。

 

 

現在の storyboard は、1930年代初頭に Walt Disney Productions で開発された。

In the early 1930s Walt and probably scripter Webb Smith introduced an important innovation to animation: the storyboard. While some animated features had been formally scripted, many (including those at Disney) had been made up by the animators as they went along. Storyboarding wasn't new to film directors (Méliès had used the idea intermittently, as had Alfred Hitchcock in the 1920s), but for animators it was a revelation. Enabling them to detail all key scenes and actions, it also gave animators the chance to reshuffle and edit scenes before any actual filming had begun.

Obviously, this facility for everyone to see what was planned and offer alternatives did not always benefit the film. John Kricfalusi's storyboards for Ren and Stimpy were famously torn to shreds on several occasions by Nickelodeon control-freaks, and a similar ‘process’ occurred with Oskar Fischinger's abstract designs for the Toccata and Fugue section of Disney's Fantasia (1940). But its introduction also allowed Walt to exploit his own particular talent as a storyteller and aid character development – both important elements in Disney's dominance over many of their competitors.

(PDF) Animation, Mark Whitehead | Ana Sol - Academia.edu

archive.org

 

 日本のアニメ業界における絵コンテと、アメリカのアニメーション業界の storyboards や実写業界の storyboards は性質が異なる。アメリカでは監督の監修のもと、storyboard artist が描く。storyboard artist は新人でも務めていることがある。

また、Walt Disney Animation Studios と Pixar Animation Studios に特有の役職として story artist というものがある。アニメーション映画で、追加の脚本執筆を行うが、全米脚本家組合(WGA)のクレジット規定により Screenplay by や Story by のクレジットを与えられない人のことらしい。storyboard artist と同一視されていることもある。

エドウィン・キャットマルやジョン・ラセター監督はピクサーPixar Braintrust という仕組みを立ち上げ、現在も成功している。2人が WDAS の経営を見るようになってから、同じ仕組みを Disney Story Trust として導入した。監督経験者やプロデューサー経験者など幹部クリエイターが、他のクリエイターの制作中の作品に助言する制度。


20/20: Beauty and the Beast

ゲーリー・トゥルースデイル監督&カーク・ワイズ監督『美女と野獣』(1991)公開時のテレビ番組の特集を観ると、ディスニー・ルネサンスの時代には既に Walt Disney Feature Animation で幹部クリエイターや経営者が一緒に会議していたようだ。Disney Story Trust との違いは何だろうか?


20/20: Beauty and the Beast Part 2

storyboards を壁に貼って、メインスタッフの皆で作品のイメージを共有したり、議論したりする様子が見られる。棒でコマを指し示しながら歌っているのが、Story Supervisor*1 の Roger Allers。のちにロジャー・アレーズ監督とロブ・ミンコフ監督は『ライオン・キング』(1994)を制作する。


20/20: Beauty and the Beast Part 3

余談だが、Part 3 で ABC News と表示される。"20/20" は1978年から現在も続く ABC のニュース番組。この特集は The Walt Disney Company に買収される前の American Broadcasting Company の番組らしい。

Part 1 にジェフリー・カッツェンバーグが登場する。1984年から1994年の間、The Walt Disney Studios の会長を務めていた。当然その下部組織である Walt Disney Feature Animation も監督していた。ディズニー・ルネサンスを支えた立役者の1人。ウォルト・ディズニーの甥ロイ・E・ディズニーが Jeffrey Katzenberg の影響力がどんどん大きくなることに危機感を抱くようになった。The Walt Disney Company 社長 Frank Wells が事故で亡くなった時、Jeffrey Katzenberg を The Walt Disney Studios の会長に引き入れた The Walt Disney Company のCEO マイケル・アイズナーは Jeffrey Katzenberg を後任として社長に昇進させなかった。Jeffrey Katzenberg と Michael Eisner と Roy E. Disney の間に緊張感が高まり、やがて Jeffrey Katzenberg が辞任して The Walt Disney Company から去った。

その後1994年にスティーヴン・スピルバーグ監督とレコード会社・映画製作会社経営のデヴィッド・ゲフィンと3人で DreamWorks SKG を設立した。アニメーション製作部門 DreamWorks Animation を2016年まで率いていた(2004年に DreamWorks SKG から分社化・売却された)。ちなみにドリームワークス・アニメーションの最初期作品には、手描きアニメーション映画が3作品ある。『プリンス・オブ・エジプト』(1998)の監督であるブレンダ・チャップマン監督はウォルト・ディズニー・フィーチャー・アニメーションに直前まで在籍していた。他にも Walt Disney Feature Animation から移籍したスタッフが多くいた。また、スティーヴン・スピルバーグ監督がかつて経営していた、ロンドンのアニメーション制作会社 Amblimation が DreamWorks Animation の前身となっている。

 

実写映画や実写テレビドラマでもCGIを多用する作品は、previs(previz)を制作する。こちらも監督(テレビシリーズの場合は各話監督ではなくショーランナーかな?)の監修のもと previs supervisor や previs artist が制作する。

 

日本のアニメ業界は、アニメーター出身や制作進行出身の監督・演出家など、経験を積んだ人が担当するのが主流。言い換えると、映像演出や映像編集などの知識がないと、表面の絵は綺麗でも、つまらない映像、何を描きたいのか伝わらない映像になってしまう可能性が高い。

 

 

日本アニメの脚本について以前記事を書いた。

films.hatenablog.com

脚本家がストーリーを全部決めていると思い込んでいる人や、1クール2クールの短い作品で視聴者の反応を見てストーリーを変えていると考える人がいる。

*1:特集では Roger Allers の役職を Storyboard Supervisor と言っている。