『ホーム・アローン』
原題: "Home Alone"
製作年:1990年
製作国:アメリカ合衆国
作品について
クリス・コロンバス監督。
ジョン・ヒューズ脚本・プロデューサー。
コメディ映画。
同じスタッフ・キャストによる続編『ホーム・アローン2』(1992)がある。
編集技師のラジャ・ゴズネルはクリス・コロンバス監督の長年のパートナーだった。『ホーム・アローン』『ホーム・アローン2』『ミセス・ダウト』(1993)などで編集を務めた。他にはレス・メイフィールド監督、ジョン・ヒューズ脚本・プロデューサーのクリスマス映画『34丁目の奇跡』(1994)(ジョージ・シートン監督・脚本『三十四丁目の奇蹟』(1947)のリメイク)。ラジャ・ゴズネルは『ホーム・アローン3』(1997)で映画監督デビューした。
ダン・メイザー監督『ホーム・スイート・ホーム・アローン』(2021)という映画は存在しない。Disney+で配信していない。
テレビ放送
2018年12月14日 21:00-22:54、日本テレビ系が『金曜ロードSHOW!』で『ホーム・アローン』フジテレビ版を放送。2018年12月21日 21:00-22:54、日本テレビ系が『金曜ロードSHOW!』で『ホーム・アローン2』フジテレビ版を放送。
2021年12月24日 21:00-22:54、日本テレビ系が『金曜ロードショー』でフジテレビ版を放送。
Amazon
感想
何度観てもおもしろい。名作映画。
第1作と第2作の Blu-ray Disc と、La-La Land Records が発売したサウンドトラックのCDを持っている。
ジョン・ウィリアムズさんの音楽が素敵。
"Somewhere in My Memory" は、ジョン・ウィリアムズさんがいい曲ができたからと、親友である作曲家・作詞家・戯曲家 Leslie Bricusse に電話をかけて曲を聞かせ、歌詞を書いてもらったそうだ。数日間かけて歌詞を磨き上げたと。
2人はその後、スティーヴン・スピルバーグ監督『フック』(1991)の "We Don't Wanna Grow Up" と "When You're Alone"、クリス・コロンバス監督『ハリー・ポッターと賢者の石』(2001)の "Christmas at Hogwarts" でも共作した。
Leslie Bricusse は、チャールズ・ディケンズの名作小説『クリスマス・キャロル』が原作のミュージカル映画、ロナルド・ニーム監督"Scrooge"(1970)で脚本と音楽を担当した。またロアルド・ダールの児童文学『チョコレート工場の秘密』が原作のミュージカル映画、メル・スチュアート監督『夢のチョコレート工場』(1971)で音楽をアンソニー・ニューリーと共同で作曲した。
Leslie Bricusse と Anthony Newley はガイ・ハミルトン監督『007/ゴールドフィンガー』(1964)の主題歌「ゴールドフィンガー」を共同で作詞した。作曲はジョン・バリー。
マーリーとの話がいい。
飛行機にぎりぎりセーフで搭乗できるという描写が時代を感じる。搭乗手続きはあってなきがごとし。2001年以降はセキュリティが厳格になった。非現実的になった。
トリビア
『ホーム・アローン』第1作第2作で、ハリーとマーヴは何回分死に至る怪我を負ったかという分析動画がある。Dr. Adam Friedlander という医師の監修だそうだ。
home entertainment
20th Century Fox Home Entertainment の前身企業 FoxVideo は、1991年に『ホーム・アローン』のVHSを希望小売価格$24.98で発売した。当時のマーケティング担当バイスプレジデント(アメリカ企業の vice president は副社長ではなく日本企業の部長に相当する) Bruce Pfander は、1000万本以上の売り上げ見込みだと述べた。
In June 1991, Fox announced plans to release Home Alone at a suggested list price of $24.98, a new low. Then VP of marketing Bruce Pfander said the studio expected to sell more than 10 million copies.
20th Century Fox Home Entertainment: A History of Distinction – Media Play News
クリス・コロンバス監督『ミセス・ダウト』のVHSも1000万本以上を売り上げた。
Shortly after Mechanic’s arrival, Fox issued the Robin Williams comedy Mrs. Doubtfire at a low sellthrough price — and sales far exceeded expectations at about 10 million units, Mechanic recalls.
20th Century Fox Home Entertainment: A History of Distinction – Media Play News
Bill Mechanic は Walt Disney Studios Home Entertainment の前身企業 Walt Disney Home Video の senior vice president だったが、1994年に Fox Filmed Entertainment の会長兼CEOになった。かつてウォルト・ディズニー・スタジオはVHSを期間限定生産・発売していた。表向きの理由は、世に出回る期間を制限することでお客さんに新鮮な気持ちで作品を楽しんでもらえるから、と説明していたが、期間限定生産商法で商品の価値を最大限上げるためだろう。期間限定と宣伝されていれば、売り切れないうちに買おうかという気になる人が増える。人間の心理を利用している。通称 "Disney Vault" と呼ばれている。この制度を導入したのが、当時ウォルト・ディズニー・スタジオで home video 部門を率いていた Bill Mechanic だったと言われている。
キャスト
ケビン・マカリスター:マコーレー・カルキン;折笠愛、矢島晶子、折笠愛、大谷育江
ハリー・ライム:ジョー・ペシ;青野武、青野武、樋浦勉、麦人
マーヴ・マーチャント:ダニエル・スターン;安原義人、江原正士、宮本充、金尾哲夫、小形満
ピーター・マカリスター(ケビンの父):ジョン・ハード;富山敬、有本欽隆、野島昭生
ケイト・マカリスター(ケビンの母):キャスリン・オハラ;武藤礼子、鈴木弘子、高島雅羅
バズ・マカリスター(ケビンの長兄):デヴィン・ラトレイ;石田彰、高木渉、森川智之
フランク・マカリスター(ケビンの伯父):ゲリー・バンマン;有本欽隆、富田耕生、小島敏彦
レスリー・マカリスター(ケビンの伯母):テリー・スネル;秋元千賀子、片岡富枝、堀越真己
リニー・マカリスター(ケビンの長姉):アンジェラ・ゴーサルズ;鷲角ゆか里、神代知衣、氷上恭子
ミーガン・マカリスター(ケビンの次姉): ヒラリー・ウルフ;渕崎ゆり子、ならはしみき、池澤春菜
フラー・マカリスター(ケビンの従弟):キーラン・カルキン;矢島晶子、山田妙子、佐藤ゆうこ
ジェフ・マカリスター(ケビンの次兄):マイケル・C・マロンナ;田中真弓、伊倉一恵、阪口大助
ヘザー・マカリスター(ケビンの従姉):クリスティン・ミンター;冬馬由美、水谷優子、遠藤みやこ
トレイシー・マカリスター(ケビンの従姉):センタ・モージズ;本多知恵子、中沢みどり、中山真奈美
ロッド・マカリスター(ケビンの従兄):ジェディダイア・コーエン;合野琢真、沼田祐介、岡野浩介
ソンドラ・マカリスター(ケビンの従姉):ダイアナ・キャンピーヌ;鈴木沙織、堀越真己、桑島法子
ブルック・マカリスター(ケビンの従妹):アンナ・スロットキー;川田妙子、鈴鹿千春、永迫舞
マーリー(ケビンの隣人):ロバーツ・ブロッサム;加藤精三、清川元夢、阪脩
ガス・ポリンスキー(ポルカバンドのリーダー):ジョン・キャンディ;玄田哲章、屋良有作、銀河万丈
ミッチ・マーフィー(ケビンの向かいの家の少年):ジェフリー・ワイズマン;坂本千夏、渡辺久美子、亀井芳子
アイリーン(ケイトに航空券を譲る夫婦の妻):ビリー・バード;島美弥子、堀越真己、定岡小百合
エド(ケイトに航空券を譲る夫婦の夫):ビル・アーウィン;北川米彦、田中康郎、田口昂
デヴェロー巡査:クラーク・デヴェロー;辻親八、古田信幸、田口昂
空港の受付係:ホープ・デイヴィス;篠原恵美、ならはしみき、遠藤みやこ
スクラントンの空港の受付係:アラン・ワイルダー;牛山茂、軽部真一、坂口哲夫
ジョニー(ビデオに登場するギャング):ラルフ・フーディー;仁内建之、田中康郎、藤本譲
スネーク(ビデオに登場するギャング):マイケル・グイド;掛川裕彦、幹本雄之、伊藤栄次
サンタ:ケン・ハドソン・キャンベル;星野充昭、安西正弘、岡野浩介
ピザ配達員:ダン・チャールズ・ズコスキー;星野充昭、小野健一、落合弘治
ラリー・バルザック巡査:ラリー・ハンキン;岸野一彦、屋良有作、坂口哲夫
ローズ:ケイト・ジョンソン;さとうあい、伊倉一恵、亀井芳子
ドラッグストア店員:アン・ホイットニー;巴菁子、塚田恵美子、定岡小百合
ドラッグストアの薬剤師:ジム・オルトリーブ;牛山茂、土方優人、小島敏彦
女係員:ダイアン・B・ショウ;鈴鹿千春、中沢みどり、加藤優子
スーパーレジ係:トレイシー・J・コナー;喜田あゆ美、鈴鹿千春、亀井芳子
『三十四丁目の奇蹟』の女優:モーリン・オハラ; - 、鈴鹿千春、シーンカット
『三十四丁目の奇蹟』のサンタ役:パーシー・ヘルトン;辻親八、星野充昭、シーンカット
ソフト版
演出:福永莞爾
翻訳:平田勝茂
調整:遠西勝三
制作:テレビハウス
初回発売:1992年発売
フジテレビ版
演出:春日正伸
翻訳:飯嶋永昭
調整:栗林秀年
効果:山本洋平
プロデューサー:井龍信吾
制作:ムービーテレビジョン
初回放送:1994年10月8日『ゴールデン洋画劇場』21:02-23:04 ノーカット
テレビ朝日版
演出:福永莞爾
翻訳:たかしまちせこ
調整:長井利親
効果:南部満治
プロデューサー:松田佐栄子
制作:ニュージャパンフィルム
初回放送:1998年8月9日『日曜洋画劇場』正味95分
スタッフ
監督:クリス・コロンバス
脚本:ジョン・ヒューズ
製作:ジョン・ヒューズ
製作総指揮:マーク・レヴィンソン、スコット・ローゼンフェルト、ターキン・ゴッチ
アソシエイトプロデューサー:マーク・ラドクリフ
撮影監督:ジュリオ・マカット
編集:ラジャ・ゴズネル
音楽:ジョン・ウィリアムズ
製作会社:Hughes Entertainment
配給:20世紀フォックス
キャスティングディレクター:Janet Hirshenson, Jane Jenkins
プロダクションデザイン:John Muto
美術監督:Dan Webster
セット装飾:Eve Cauley, Daniel B. Clancy
衣装デザイン:Jay Hurley
key hair stylist: Linda Rizzuto
key makeup artist: Kimberly Phillips
assistant hair stylist: Dominic Mango
assistant makeup artist: Linda Melazzo
unit production manager: Mack Bing
post-production supervisor: Ron Payne
executive production manager: Jeanne Van Cott
first assistant director: Mark Radcliffe
second assistant director: James Giovannetti Jr.
second second assistant director: Geoffrey Hansen
property master: William Dambra
set designers: Karen Fletcher-Trujillo, William B. Fosser
set dresser: Cyril H. Matthys
sound mixer: James R. Alexander
sound designer: Scott Martin Gershin
supervising sound editors: Wylie Stateman, Michael D. Wilhoit
special effects coordinator: William Purcell
special effects makeup: Kenny Myers
assistant special effects makeup: Ron Wild-Figuly
first special effects: Fran Beirs
special effects foreman: Sam Barkan
special effects crew: Quentin Matthys (uncredited)
optical effects: Kevin Nordine